趣意
- 笠岡高校物理部出身OB・OGすべてのメンバー相互の交流を深め、親睦を図る
- 笠岡高校物理部現役部員との交流を積極的に実施し、すべての物理部関係者の親睦を深めるための核となる
- 笠岡高校物理部及び現役物理部員に対して、技術力・資金等のサポートを行うことで物理部の発展に寄与する
入会条件
主な活動
- 忘年会・新年会(年末年始)
- ボウリング大会・スポーツイベント(3月〜5月頃)
- ペルセウス座流星群観測会(8月お盆シーズン)
- 結成記念祝賀会
- 10周年記念祝賀会(2010年03月21日開催済)
- 岡山県外でのOB交流会
- 関東版OB会10周年祝賀会(2010年07月24日開催済@新宿)
各ページへのリンク
- 活動内容・活動記録
- すべてリンク先の会員用専用サイトにて更新しております(会員用ID・パスワードが必要)
- 入会申込
- 入会申込書に記入されたデータは運営委員からの連絡用以外には一切利用いたしません。(但し、名前・都道府県・性別・高校卒業年度を会員実態調査結果としてWebPage等に公開する場合があります)
- 名前、性別、生年月日、高校卒業年といった恒常的な項目は全て記入して下さい。またE-Mailアドレス、住所、電話番号といった連絡先に関する項目は何れか一つは必ず記入して下さい。尚、連絡に関する経費を節減するためにできるだけE-Mailアドレスは記入してください。
- 転居や契約プロバイダ変更などで連絡先が変更になる場合はご面倒でも登録フォームで必ずご連絡下さい。
- 笠岡高校物理部(BUTSURIC)
Senior-BUTSURICについて
- 設立
- 組織・運営
- 基本的にはOB各位の主体的な企画立ち上げにより、会の運営を行う
- 定期的な会費(入会金・年会費)などを強制的に徴収することは一切無い。各種イベント等で必要となった経費について参加者に対して集金を行うことがある。
- 設立より、事実上発起人を中心とした会運営を行っていたが、2009年度より会長・副会長・会長代理の職を正式設置
- OB間の連絡体制としては専用のWikiサイトや、メーリングリストなどを使用して実施する(サイトおよびメーリングリストの運営・費用負担は会長とする)
- OB会総会(年1回:8月のペルセウス座流星群観測会時)にてOB会運営について検討を行う
- 各種分科会を自由に設置できる(「関東本部」や「1999年度OB支部」などが存在する)
- 名称とその由来について
- 本団体は「Senior-BUTSURIC」(シニアブツリック)を正式名称とする
- 団体の目的を表記する目的で上記正式名称に「笠岡高校物理部OB会」を補記したり、単に「笠岡高校物理部OB会」と呼称することがある。女性メンバーも在籍するが会員の男女比にもとり「OB会」と通称する。
- Senior-BUTSURICという名称は現役物理部のWebPageの愛称「BUTSURIC」を由来としており、OB・OG会であることを示すためにSenior-の接頭語を付けている